教師に必要な6つの資質 学級担任に求められるリーダーシップがわかる [ 中嶋郁雄 ]
学級担任に求められるリーダーシップがわかる 中嶋郁雄 学陽書房キョウシ ニ ヒツヨウナ ムッツ ノ シシツ ナカシマ,イクオ 発行年月:2009年04月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784313651975 中嶋郁雄(ナカシマイクオ) 1965年、鳥取県生まれ。
1989年、奈良教育大学を卒業後、奈良県内の小学校で教壇に立つ。
新任の頃より、「子どもが安心して活動することのできる学級づくり」を目指し、教科指導や学級経営、生活指導の研究に取り組んでいる。
2009年3月現在、奈良県奈良市立大宮小学校に教諭として勤務。
近年の子どもを取り巻く社会状況の変化に対応した指導の必要性を感じ、「子どもの将来を見すえた生活指導」「コンピュータソフトを活用した授業」について研究および実践を行っている。
また、「kyositu.comニュース」編集長として、有益な教育情報の収集と提供を行っている。
また、「日本基礎学習ゲーム研究会」研究部長として、授業に効果的に活用できるコンピュータソフト『元気になっちゃう!算数』の研究を全国の教師と共に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 信頼される指導者として/2 クラスをまとめる経営者として/学力を保障する授業者として/4 子どもを伸ばす支援者として/5 仲間づくりのムードメーカーとして/6 子どもを守る危機管理者として 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
- 商品価格:1,836円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:5.0(5点満点)
担任 関連ツイート
↑を担任の先生に笑い話として話したら、「ふくはうち」の由来をみんなにお話してくださったらしい。マジいい先生だよ。
で、無事ふくはうちは言えるようになったんだけど、新たに微妙に言えてない単語が発覚した。豆まきを豆かきって言うんだ。何回教えても治らないww助けて、先生www@cocoro_film0922 2019/01/29 21:29
風邪で学校休んどる子が「早く学校に行きたい!」って言うてくれてるみたい。その子にとって学校は一つの居場所なんやなぁって確信できるな( ^ω^ )後残り少し、担任が俺じゃなくてもできる子に育って欲しい!何を残していくか常に考えてる😊
@washasu 2019/01/29 21:29
RT @Aki8ma_3: 息子が保育園で「お母さんはほんだしが好きなので、お料理によく使います。たまに家にないとお母さんは"困ったなあ"というので、僕は大きくなったらお母さんにほんだしをプレゼントしたい」と保育園で発表したことを担任から聞かされ「ほんだし〜」と言ったときの私、…
@soratamaageha 2019/01/29 21:32